フォッカー D.VIIは第一次大戦のドイツ帝国フォッカー社で開発された戦闘機です。
1917年にドイツ航空隊から出された戦闘機の仕様に従って、試作機は1918年に完成し、胴体と機体構造はDr.Iと多くの共通部分を持ち尾翼は新設計・強力なエンジン・主翼の構造はDr.Iのものより、大きく厚いものでN型の支柱で、翼と胴体の間の張線は廃止され、前面抵抗が少なくなり速度性能に貢献したと思われます。
エンジンは、初期型ではメルセデス製の160 馬力のエンジンD.IIIが搭載され、後には特に強力な185 馬力のBMWIIIエンジンが広く使用されました。
連合国は、戦中D.VIIをドイツ最良の戦闘機として非常に恐れ、終戦後にはドイツに対し可動状態の「フォッカー D.VIIと称する航空機」全機の引渡しを求めたと言われています。
D.VIIは戦後オランダに亡命したフォッカー社によって生産が続けられ、ヨーロッパの諸国で使用されました。
キットはチェコのエデュアルド社が2005年に新金型でプラモデル化したもので、沢山のバリエーション展開の一つで、2024年2月の新製品
エデュアルド 1/48 フォッカー D.VIIF ウィークエンドエディション プラモデル ED8483
販売価格 |
5,280円(税込)
|
型番 |
ED8483 |
定価 |
6,600円(税込) |
在庫状況 |
在庫あります(予約品は予約可です) |