1/72 横須賀H5Y-1 Cherry 九九式飛行艇/アニグランド2105/お取り寄せ商品/
----------
★売り切れてしまいましたので、【お取り寄せ商品】として対応させていただきます、ご注文から発送まで1−2ケ月位かかる予定です。
★問屋さん・メーカーに在庫が無く長くかかるときは、納期をご相談させていただきます。
★メーカーの都合で価格が改定されていましたときは、新価格に同じ値引率で対応させていただきます。
★【お取り寄せ商品】の発送は、品物が当店に届いた段階で以下のようになります。
■ 代引きのお客様 即日発送させていただきます。
■ クレジットのお客様 与信済みの場合 即日出荷
未与信または与信切れの場合 与信手続きホームページをご案内いたします。与信が完了次第発送いたします。
■ コンビニ後払い 審査が通り次第即日発送いたします。
■ 【先払い】の銀行振込 振込先をメールでご案内・入金確認後発送いたします。
ご都合で早くお支払いをしたいときは、ご連絡いただければ、先にお預かりすることも可能です、
その場合は入荷次第・即日出荷させていただきます。
----------
実機解説:
1934年、日本海軍は九一式飛行艇に代わる中型長距離飛行艇の試作を、空技廠に指示した。
その一方で、川西航空機に対して開発を命じていた、九試大型飛行艇が失敗した場合の保険的な意味を持つ機体でもあった。
1936年に初飛行に成功し、その飛行性能は優秀で、最高速度は300km/hを超え航続距離も
4000km以上と、ほぼ海軍の要求どおりの値を示したが、水上性能は悪く、機体の安定性や機体に対する波の影響など問題点が多かった。また、機体の構造が他の機種と比べて複雑になり、故障が多い点も欠点のひとつとなった。
空技廠で改良を続た結果、実用化出来る水準の性能になった為、1940年2月に九九式飛行艇
として制式採用された。しかし同時期に開発が進んでいた、九試大型飛行艇(九七式飛行艇)の性能が素晴らしく、非力な三菱「震天」21型エンジンの生産が打ち切りになったこともあり、総生産数は20機程度となった。
太平洋戦争初期に中部太平洋方面で主に哨戒任務で使用され、輸送飛行艇に改造後、大日本航空で使用された機体もあった。
実機データ:
翼長:103.6ft
全長:67.4ft
全高:22ft
エンジン: 2x Mitsubishi Mk1A Shinten radial engine
最大速度:188mph
定員:6名
武装:13x 7.7mm machine gun
ANiGRAND (レジンキャストキット)
*ご注文分のみの入荷となります。(受注発注商品)
販売価格 |
26,730円(税込)
|
型番 |
ANIG_AA2105 |
定価 |
29,700円(税込) |