1958年10月19日浜松北基地にて行われた航空祭で3機のF-86Fが曲技飛行を行ったのが現在のブルーインパルスの始まりです。
航空自衛隊は1960年4月16日に浜松基地第1航空団に空中機動研究班を発足、天竜の名でF-86Fセイバーを使用した曲技飛行チームができました。F-86Fを使用したこのチームは後に、コールサインのインパルスブルーを使用したブルーインパルスとチーム名称を変更し、オリンピックの五輪、万博のXPO'70を空中に描き世界中に名を知らしめました。
この後数多くの曲技飛行を日本全国で行ってきましたが、1982年のシーズンから老朽化したF-86Fに代わり国産ジェット練習機T-2にバトンタッチしました。T-2によるスピーディーな曲技飛行は多くのファンを魅了しました。F-86F、T-2を使用してきたブルーインパルスチームは、1996年のシーズンより最新型の純国産ジェット練習機T-4に変更して現在に至っています。
F-15並の空中機動が可能なT-4は、より高度で小気味よい演技を我々観客に披露しています。
ハセガワ 1/72 川崎 T-4 ブルーインパルス プラモデル D11
販売価格 |
1,188円(税込)
|
型番 |
HD11 |
定価 |
1,320円(税込) |
在庫状況 |
在庫あります(予約品は予約可です) |