サルムソンは、ソッピース1-1/2ストラッター、ドゥラン A.R.等の後継機として開発され、1917年4月29日に初飛行、部隊配備は同年10月より開始、総生産機数は約3,200機フランスで制式採用された他、アメリカ派遣軍が700機購入して好評を得た。戦後は、チェコスロバキア、ポーランドが使用。日本ではライセンス生産も行われました。
日本では、1919年(大正8年)に来日したフォール教育団の教材用として、29機が輸入されサ式二型偵察機として制式採用、川崎飛行機がライセンス権を取得し、陸軍機として日本における総生産機数は約900機(600機と言われる説もあり)1928年(昭和3年)に八八式偵察機が登場するまで主力偵察機として活躍し、1933年(昭和8年)頃まで前線部隊で使用された。満州事変、上海事変にも一部の機体が参加している。第一線を退いた後は多数の機体が民間に払い下げられ、飛行学校や新聞社等で愛用されました。
このサルムソン2A2型を、コロジーモデルがレジンキャストキットで再現いたしました。レジンキャストキット 日の丸のデカール かなり細かい・薄いレジンパーツ等がありますので、上級者向きのキットです。
1/72 日本陸軍 乙式一型偵察機サルムソン2A2型 /コロジーモデルA34/
販売価格 |
4,950円(税込)
|
型番 |
CHO-A34 |
定価 |
5,500円(税込) |
在庫状況 |
売り切れです |