1930年5月に就役した日本郵船の所有の貨客船の未塗装プラモデル組み立てキット
ウオーターラインシリーズですので、洋上模型になります。
氷川丸の歴史
1930年5月北太平洋の貨客船就航の一環として、17,000総トン・速力20ノットでサンフランシスコ航路に就航。海上人命安全の水密区画構造、アール・デコ様式のインテリア、オーシャンライナーという船型、一流シェフによる料理などのサービスの提供など、建造当時の先端をいく船として建造されました。当時は1000円で家が建つと言われた時代で、シアトルまでの一等室料金が500円でした。1930年5月 処女航海 神戸 - シアトル・1932年 チャーリー・チャップリンが乗船・1937年 英国国王ジョージ6世の戴冠式からの帰国時、秩父宮夫妻が乗船
1941年 日本海軍に徴用され、太平洋戦争中は病院船と活躍する。
1945年 第二次世界大戦終了後、復員輸送に従事・1947年 北海道航路に就航・1949年 不定期で外国航路に就航。
1953年~1960年フルブライト交換留学生が利用・1959年 宝塚歌劇団が北アメリカ・カナダ公演の渡航に利用・1960年 運航終了。日本郵船もシアトル航路から撤退。
1960年に運航を終了するまでに北太平洋を238回横断、延べ25,000人余りの乗客を運んだ
1961年 山下公園前の横浜港に係留される(横浜港開港100周年記念事業)。ユースホステルとなる。 係留後の所有は氷川丸マリンタワー株式会社の所有になり営業、2007年営業終了後、日本郵船の所有になり2008年4月25日「日本郵船氷川丸」リニューアルオープン
現在 横浜港の新たな観光スポットとして公開・船客エリア・シアトル航路の旅・乗組員エリア・操舵室・船長室・屋外デッキ・機関室・ギャレーなどを公開中
氷川丸から見る山下公園・みなとみらい地区は必見・新しい横浜を感じさせてくれます。
ハセガワ 1/700 病院船 氷川丸 プラモデル HWL502
販売価格 |
1,056円(税込)
|
型番 |
HWL502 |
定価 |
1,320円(税込) |
在庫状況 |
在庫あります(予約品は予約可です) |